長野県自閉症協会
私たちは、ここ長野県において、自閉症スペクトラム障害を持つ人とその家族が
安心して暮らせる社会を作るために活動しています。
新着情報
福井テレビにて「強度行動障害」を取り上げた番組が製作されました
“ある家族の格闘と葛藤 「強度行動障害」 日本の福祉制度の不備とは?”
今年3/30に放送された番組ですが、YouTubeで視聴することが出来ます。ひとりでも多くの方に見て頂きたいということで、取材に協力された福井県自閉症協会の平田様より情報提供いただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=7ZVssChD0eE
「お知らせ」欄に詳細を掲載しています(2023.4.19)
自閉症啓発デーチャリティTシャツ販売のお知らせ
3月12日(日)24時まで
JAMMIN様のHPにて世界自閉症啓発デーチャリティTシャツが販売されます。
https://jammin.co.jp/
売り上げの20%が日本自閉症協会への寄付となります。
※3/13~4/30までは
https://jammin.co.jp/c/charityfor/autism
にて購入可能です。
詳細はこちらのチラシをご参照ください
(2023.3.10)
JDDnetながのチャリティセミナーのお知らせ
2月11日(土)12:00~16:30
JDDnetながのチャリティセミナーが開催されます。
内容:講演会・県行政説明・親の会トークセッション
臨床心理士による個別の発達相談(要予約)
セミナー&オンデマンド視聴 1,500円
チャリティセミナーのみ 1,000円
当日限定オンデマンド視聴のみ 500円
(オンデマンド視聴の内容は昨年開催されました「2022JDDnetセミナーinながの 「子どもの育ちを支える多職種連携」となります)
このセミナーの収益は4/2自閉症啓発デーに開催されます啓発活動「結」プロジェクトの活動費に充てられます。
申込方法・詳細はこちらのチラシ
またはJDDnetながのHPをご参照ください
(2023.2.05)
信州大学の調査研究にご協力お願いします
依頼分より抜粋:
『様々な状態のお子さんの健やかな成長を支えるため、ご家族に必要な条件を科学的に検証しています。今回は、幼児期~学童期(2歳~小学6年生)で発達障害特性をお持ちのお子さんのご両親の状況をお伺いしたいと考えております。
本調査は匿名で行い、個人が特定されることはありません。』
先着200名様に謝礼も用意されているとのこと。
ひとりでも多くの方のご協力を、よろしくお願いいたします。
詳細はこちらの依頼文をご参照ください
(2022.10.06)
2022 JDDnetセミナーinながの
日時 9月17日(土) 13:00-16:20
子どもの育ちを支える多職種連携をテーマに
北摂杉の子会の松上先生を講師に講演会、
その後県内の事例を教育・福祉から出していただきシンポジウム。
定員:250名
参加費:1000円
詳細はこちらのチラシをご参照ください。
申し込みはPeatix(ピーティックス) https://2022jddseminagano.peatix.com
(2022.08.28)
第27回日本自閉症協会全国大会 佐賀大会
令和4年10月8日(土)~9日(日)
於:佐賀市文化会館
詳細はこちらをご参照ください
(2022.08.21)
信濃毎日新聞に当会関係者の事例が掲載されました。
「強度行動障害者を支援~松本市 壁の修繕費など補助」
記事の画像はこちら
支援を必要とするご家族のために、私たち親の会は声を上げ続け、また自分たちにできることを考え続けています。
本会員・賛助会員を随時募集しております。
ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(2022.05.13)
活動紹介
・日本自閉症協会・JDDネットワークの一員として、会員の声を行政に届けたり、様々な情報をいち早く会員へお伝えしたりしています。
・地区会において、各地域の実情に応じた情報交換や行政との連携を行ない、自閉症児・者とその家族にとって住みよいまちづくりに取り組んでいます。
長野県発達障害者支援センターと連携して
ペアレントメンター事業や、
発達障がい者サポーター養成講座を始めとした各種啓発活動を行なっています。
茶話会などを通じて、会員相互の親睦、安心できる居場所づくりをしています。
日々の育児に生かせる研修会や講演会等を開催しています。
入会のご案内
会員の皆様には
・当協会や、JDDネットワーク等の関連団体が主催する講演会やイベント等に会員価格でご参加いただけます。
・協会機関誌「いとしご」を2ヶ月に1回、「かがやき」を年1回お届けします。
・日本自閉症協会の保険事業「ASJ総合保障」にご加入できます。
(補償内容については日本自閉症協会HPよりご確認ください)
入会手続き:
正会員(自閉症スペクトラム当事者およびご家族の方):
1. 長野県自閉症協会正会員入会申込書(←クリックするとpdfファイルが開きます)
2. 入会金として3000円、初年度年会費として4000円 合計7000円
3. ゆうちょ銀行の自動払込利用申込書(地区会長よりお渡しします)
以上3点を、お住まいの地域の地区会経由でご提出ください。
賛助会員(当会の趣旨に賛同し支援していただける方):
1. 長野県自閉症協会賛助会員入会申込書(←クリックするとpdfファイルが開きます)
2. 初年度年会費として個人3000円、団体10000円
3. ゆうちょ銀行の自動払込利用申込書(地区会長よりお渡しします)
以上3点をご提出ください。
詳細については各地区会または事務局へお問い合わせください。
リンク集
地区会
北信 いとぐるまの会 URL: http://itogurumanokai.doorblog.jp/
東信 東信ASDA URL: http://asntoushin.blog.fc2.com/
中信 こぶしの会 URL: http://kobusinokai9a.seesaa.net/
南信 虹の会 URL: http://autismsociety.blog.fc2.com/
日本自閉症協会
http://www.autism.or.jp/
日本発達障害ネットワークながの
https://jddnagano.jimdofree.com/
長野県発達障がい者支援センター https://www.pref.nagano.lg.jp/seishin/heisetsu/hattatsushogai/